大人気ゲームのスマブラで、全てのキャラクターを解放しようと頑張っている方もいるでしょう。
「裏ワザを試しているのに挑戦者が現れない…」「再起動してもキャラクターが増えないけど、何か手順を間違えたのかな…」と、不安に感じているかもしれません。
キャラ解放がうまくいかないのには、実はいくつかの原因が考えられます。
しかし、ご安心ください。
正しい対処法を知っていれば、スムーズに問題を解決できるはずです。
この記事では、スマブラでキャラ解放の裏ワザがうまくいかずにお困りの方に向けて、
– 裏ワザを使ってもキャラ解放ができない主な原因
– 挑戦者が現れない時の簡単な対処法
– 初心者でも確実に全キャラを揃えられる手順
上記について、詳しく解説しています。
この記事で紹介する方法を試せば、つまずいていた部分が解消され、すぐにでも全キャラクターで対戦を楽しめるようになります。
ぜひ最後まで読んで、快適なスマブラライフの参考にしてください。
スマブラでキャラクターを解放する基本方法
大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALで新しいキャラクターが解放できず、悩んでいる方もいるでしょう。
実は、キャラクターを解放するには主に「時間経過」「勝ちあがり乱闘のクリア」「灯火の星のクリア」という3つの基本方法があり、これらを理解することが全ファイター参戦への近道です。
それぞれの方法に特徴があるため、自分に合ったやり方を見つけることが重要になります。
これらの解放条件が複数用意されているのは、プレイヤーの楽しみ方に幅広く対応するためでしょう。
とにかく早く全キャラを使いたい方もいれば、好きなキャラクターでじっくり遊びながら解放したいというプレイスタイルの方もいます。
そのため、自分の遊び方に合った方法を選ぶことで、モチベーションを維持しながら効率的にキャラクターを集めることが可能になるのです。
具体的には、大乱闘モードなどをプレイしていると約10分ごとに新たな挑戦者が現れるのが、最も手軽な方法でした。
また、「勝ちあがり乱闘」では使用キャラクターによって次に出現する挑戦者が決まっているため、狙ったファイターを解放しやすいという特徴があります。
アドベンチャーモードの「灯火の星」では、広大なマップを探索しながらキャラクターを救出していくため、ストーリーを楽しみながら解放を進められるでしょう。
大乱闘やスピリッツモードでの対戦
「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」で新しいファイターを解放する最も基本的な方法は、さまざまなモードで対戦を重ねることです。
最も手軽な「大乱闘」モードでCPUや友達と遊んだり、コレクション要素が豊富な「スピリッツ」モードをプレイしたりしていると、約10分間のプレイ時間経過後に新たな挑戦者が登場します。
画面が切り替わり、突如現れた挑戦者との1対1のバトルが始まり、これに勝利すれば、そのファイターが操作キャラクターとしてアンロックされる仕組みです。
特別な作業は必要なく、ゲームを純粋に楽しんでいるだけで、自然と使用可能なキャラクターが増えていくのがこの方法の魅力といえるでしょう。
特に「大乱闘」は、好きなルールで遊びながらプレイ時間を満たせるため、効率的に挑戦者を出現させるのに最適なモードの一つとなっています。
勝ちあがり乱闘のクリアを目指す
特定のキャラクターを狙って解放したい場合、勝ちあがり乱闘をクリアする方法が非常に有効です。
このモードは、各ファイターに設定されたテーマに沿って全6戦のバトルを勝ち抜いていく1人用の遊び方になります。
勝ちあがり乱闘の大きな特徴は、クリア時に使用したファイターによって、次に出現する挑戦者が決まっている点でしょう。
例えば、最初に使えるファイターの1人であるマリオでクリアするとソニックが挑戦者として現れ、ドンキーコングでクリアした場合はクッパが出現します。
このように、全ファイターに解放ルートが設定されているため、お目当てのキャラクターがいるなら、対応するファイターでプレイするのが一番の近道となるのです。
なお、難易度である「ホンキ度」は挑戦者の出現に影響を与えません。
そのため、最も簡単な難易度でスピーディーに周回するのが、効率的なキャラクター解放のコツといえます。
灯火の星でファイターを救出
アドベンチャーモード「灯火の星」では、物語を進めながらファイターを解放できます。
このモードの広大なマップ上には、敵に囚われたファイターたちが点在しており、彼らとのバトルに勝利することで仲間として救出できる仕組みです。
灯火の星で解放したキャラクターは、他のモードでもすぐに使用可能になります。
他の解放方法と違い、マップ上でどのファイターがどこにいるか視覚的にわかるため、特定のキャラクターを狙って解放しやすいのが大きな利点でしょう。
例えば、序盤ではマルスやシーク、むらびとなどを比較的早い段階で仲間にすることが可能です。
ただし、マップが非常に広大なので、全ファイターを救出するにはかなりのプレイ時間が必要となります。
ストーリーをじっくり楽しみながらキャラクターを集めたい人におすすめの方法です。
追加キャラはDLCで手に入れる
『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』には、ゲーム本編のプレイだけでは解放されない追加ファイターが存在します。
これらのキャラクターは、有料のダウンロードコンテンツ(DLC)として提供されており、入手するにはニンテンドーeショップでの購入が必要です。
DLCファイターを手に入れる方法は主に2つあります。
1つは、複数のファイターがセットになった「ファイターパス」を購入する方法です。
「ファイターパス Vol. 1」には5体、「ファイターパス Vol. 2」には6体のファイターが含まれており、個別に購入するよりもお得になっています。
もう1つの方法は、欲しいファイターを個別に購入することです。
たとえば、『キングダム ハーツ』のソラや『鉄拳』のカズヤ、『ゼノブレイド2』のホムラ/ヒカリといったファイターが、それぞれ追加ステージや複数のBGMとセットで販売されています。
これらのDLCキャラクターは、勝ちあがり乱闘や灯火の星を進めても出現しないため、使用したい場合は購入を検討しましょう。
購入にはインターネット接続環境が必要です。
全キャラを効率的に解放する最速攻略法
全ファイターを最速で解放したいなら、「大乱闘」モードのルール設定を工夫し、試合の回転率を上げる方法が最も効率的です。
なかなか新しい挑戦者が現れず、やきもきしているあなたにこそ試してほしい簡単な手順になります。
この方法を活用すれば、誰でも短時間で全てのキャラクターを揃えることが可能でしょう。
なぜなら、新たな挑戦者が登場する条件は、ゲームのプレイ時間や対戦回数が大きく関係しているからです。
つまり、1試合をいかに短く終わらせるかが、全キャラ解放の鍵を握っているのです。
長い試合をじっくりと1回プレイするよりも、短い試合を何度も繰り返した方が、結果的に早く次の挑戦者に出会えます。
具体的には、大乱闘のルールを「ストック制」にして、ストック数を「1」に設定してください。
そして対戦が始まったら、すぐに自分でステージから落ちて試合を終わらせるのです。
この作業を繰り返すだけで、約10分に1人のペースで新たな挑戦者が登場するようになります。
これで、あなたもすぐに全てのファイターをコンプリートできるはずです。
挑戦者が現れたらソフトを再起動
スマブラSPの全キャラクターを最速で解放したい場合、挑戦者が現れた直後にソフトを再起動する裏ワザが非常に有効です。
通常、一度挑戦者が登場すると、次の挑戦者が出現するまで約10分間のクールダウンタイムが必要となります。
この再起動テクニックを活用すれば、その待ち時間を完全に省略できるのです。
手順はとても簡単です。
まず、大乱闘などをプレイして挑戦者を出現させましょう。
挑戦者との対戦画面が表示されたら、すぐにホームボタンを押してスマブラSPのソフトを終了してください。
その後、再びソフトを立ち上げ、1ストック設定のような短時間で完了する対戦を1回だけ行います。
すると、対戦終了後、待機時間なしで次の挑戦者が現れる仕組みです。
この手順を繰り返すことで、短時間で効率良くキャラクターを集められます。
早く全キャラを使いたい人にとって最適な攻略法です。
累積対戦時間を効率的にクリア
大乱闘モードのプレイ時間が一定に達すると、新しいキャラクターが挑戦者として現れます。
具体的には、約10分間対戦をプレイするごとに、次の挑戦者が出現する仕組みです。
この時間は試合中のみカウントされ、メニュー画面での待機時間は含まれないので注意が必要でしょう。
最も手軽にプレイ時間を稼ぐには、時間制ルールの設定時間を10分以上に変更して対戦する方法が挙げられます。
また、ストック制でCPレベルを1に設定し、ストック数を99のような多めにすることで、意図的に試合時間を延ばすことも可能です。
こうすることで、他の作業をしながらでも効率良く累積対戦時間をクリアできます。
特別な操作は必要なく、ルールを少し変更するだけで解放ペースを上げられるため、ぜひ試してみてください。
対戦でキャラクターが解放される順序
対戦後に挑戦者として現れるファイターの順番は、実はランダムではなく、あらかじめ決まっています。
「早くあのキャラクターを使いたいのに、全然出てこない」と感じている方もいるかもしれませんが、解放される順番を事前に知っておくことで、計画的にキャラクターを増やしていくことが可能です。
どのファイターが何番目に登場するのか、気になりますよね。
この解放順序は、プレイヤーがゲームに慣れていく過程を考慮して、絶妙なバランスで設定されているのです。
初めは比較的扱いやすいスタンダードなファイターが登場し、徐々にテクニカルな操作が求められる個性的なファイターが現れる仕組み。
これにより、プレイヤーは自然な流れで様々なキャラクターの特性や戦い方を学んでいけるでしょう。
具体的には、最初に解放されるのは「ネス」で、次に「ゼルダ」「クッパ」「ピット」と続いていきます。
シリーズおなじみの人気キャラクターである「インクリング」は10番目、「キャプテン・ファルコン」は12番目に登場しました。
お目当てのファイターが何番目に出現するのかを把握しておけば、モチベーションを維持しながら対戦を楽しめるはずです。
狙ったキャラクターを解放するコツ
狙ったキャラクターを解放したい場合、「勝ち上がり乱闘」で特定のファイターを使ってクリアする方法が最も効率的です。
お目当てのキャラクターがなかなか出現せず、もどかしい思いをしている方もいるのではないでしょうか。
しかし、挑戦者の出現順には一定の法則があるため、それを理解すれば狙ったキャラクターを効率良くアンロックできるでしょう。
なぜなら、キャラクターの出現は完全なランダムではなく、プレイするモードや使用ファイターによって決まっているからです。
この法則を知らずに闇雲に対戦を繰り返していると、いつまでもお目当てのキャラクターが使えず、モチベーションが下がってしまうかもしれません。
効率的な解放ルートを知っているか否かで、全キャラを揃えるまでの時間が劇的に変わってきます。
具体的には、「勝ち上がり乱闘」モードでは、クリアしたファイターに応じて次に出現する挑戦者が決まるという法則があります。
例えば、マリオでクリアするとソニックが、そのソニックでクリアするとベヨネッタが出現するといった、特定の解放ルートが存在するのです。
お目当てのキャラクターにつながるルートを事前に調べてプレイすれば、無駄なく最短距離でアンロックを目指せます。
勝ちあがり乱闘を1〜8回プレイ
特定のファイターを狙って解放したい場合、勝ちあがり乱闘をプレイするのが最も効率的な手段といえるでしょう。
このモードでは、使用するファイターによって出現する挑戦者が決まっているため、欲しいキャラクターをピンポイントで仲間にすることが可能です。
例えば、最初に使えるファイターのひとりのカービィでクリアするとネスが挑戦者として現れる仕組みです。
次に、そのネスを使ってクリアすればゼルダが解放されるという流れになっています。
各ファイターには独自のキャラ解放ルートが設定されており、同じファイターで繰り返しクリアすれば順番通りに解放が進むのです。
初期ファイターは8体いるため、それぞれ1回ずつクリアするだけでも8体の新ファイターが解放される計算になります。
事前に解放ルートを調べ、目当てのキャラクターにつながる初期ファイターを選んで1回から8回プレイすれば、効率よく戦力を増強できるでしょう。
挑戦者に負けた場合の対処法
挑戦者に負けてしまっても、全く問題ありません。
スマブラSPでは、一度負けた相手にもう一度挑戦できるチャンスが用意されているので、焦らずに再挑戦の準備を整えましょう。
一度の敗北で、目当てのキャラクターが二度と手に入らなくなることはないので安心してください。
予期せぬタイミングで現れる挑戦者との戦いに、つい油断して負けてしまうこともあるでしょう。
「せっかくのチャンスを逃してしまった…」と落ち込んでしまう気持ちは、スマブラをプレイしている方なら誰もが経験することかもしれません。
しかし、そういったプレイヤーのために、ちゃんと再挑戦できる救済システムがゲーム内に用意されているのです。
具体的には、メインメニュー画面の右下にある「いろんなあそび」の中に、「挑戦者の間」という特別な扉が出現します。
この「挑戦者の間」に入ると、これまであなたが敗北した挑戦者たちが再戦を待っています。
自分の好きなタイミングで挑戦できるため、一度気持ちを落ち着かせ、得意なキャラクターで万全の準備を整えてからリベンジを果たしましょう。
挑戦者の間で再挑戦する方法
挑戦者に負けてしまっても、キャラクター解放を諦める必要は全くありません。
スマブラSPには、一度敗れた挑戦者と再び戦える「挑戦者の間」という救済システムが用意されています。
この「挑戦者の間」は、メインメニュー画面の右下にある「いろんなあそび」の中に、特定の条件を満たすことで出現する仕組みです。
出現させるための具体的な条件は、挑戦者に負けた後、大乱闘や勝ちあがり乱闘といった他のモードを10分程度プレイすることです。
ゲームを遊んでいると、右下に扉のようなアイコンが表示され、そこから再挑戦が可能となります。
もし複数の挑戦者に連敗してしまった場合でも、「挑戦者の間」に入ると負けた相手がリストアップされ、その中から戦いたい相手を任意で選んで再戦できます。
自分の最も得意なファイターで、万全の態勢を整えてからリベンジに臨みましょう。
スマブラでキャラ解放に関するよくある質問
スマブラのキャラクター解放でつまずいているのは、あなただけではありません。
実は多くの方が同じような疑問を持っており、その原因はゲーム内の特定のルールや、少し見落としがちなポイントにあることがほとんどです。
一つずつ原因を確認していけば、きっと解決の糸口が見つかるでしょう。
なぜなら、挑戦者が現れる条件が複数存在したり、一度敗北した後の再挑戦方法が少し分かりにくかったりするためです。
特に、アップデートで仕様が変更される場合もあり、古い情報のままだと「なぜか解放できない」という状況に陥ってしまう方もいるかもしれません。
具体的には、「挑戦者に負けた後、どこから再挑戦すればいいの?」や「勝ち上がり乱闘をクリアしたのに、新しい挑戦者が現れないのはどうして?」といった声がよく聞かれます。
また、「大乱闘モードをプレイしても挑戦者が来ない」というケースは、他のモードのプレイ時間が影響しているなど、少し複雑な条件が隠されていることもあるのです。
キャラ解放ができない原因と対策
スマブラでキャラクターの解放ができない場合、いくつかの原因が考えられます。
挑戦者が現れないケースでは、ゲームのプレイ時間が関係していることが多いでしょう。
大乱闘モードなどをプレイすることで挑戦者出現の条件が満たされます。
一度挑戦者が登場すると、次に現れるまで約10分間のクールダウンタイムが必要になるため、すぐには次の挑戦者は出現しない仕組みです。
もし長時間プレイしても挑戦者が全く現れないのであれば、一度ゲームソフトを終了し、本体を再起動してみてください。
また、ダウンロードコンテンツ(DLC)で購入したファイターが使えない問題も報告されています。
この原因は、購入処理が正常に完了していないか、ソフトのバージョンが最新でない可能性が高いです。
ニンテンドーeショップで購入履歴を確認したり、本体のホーム画面でソフトの更新データを確認したりすると解決することがあります。
DLC購入時の注意点
追加ダウンロードコンテンツ(DLC)でキャラクターを入手する際には、いくつか注意点があります。
DLCキャラクターは、ゲーム内での対戦やモードクリアでは解放されず、ニンテンドーeショップでの別途購入が必要になります。
購入方法には、複数のキャラクターがセットになった「ファイターパス」と、キャラクターを1体ずつ購入する単体販売の2種類が存在します。
ファイターパスは単体で購入するよりも割安ですが、収録されているキャラクターは決まっているため、欲しいキャラクターが含まれているか事前に確認してください。
特定のファイターだけを使いたい場合は、単体購入がおすすめです。
購入後は、ソフトのバージョンを最新にアップデートしないとキャラクターが反映されないことがありますので、忘れずに行いましょう。
また、購入したニンテンドーアカウント以外では使用できない点も覚えておく必要があります。
デジタルコンテンツという性質上、一度購入すると返金はできないため、内容をよく確かめてから手続きを進めるようにしましょう。
まとめ:スマブラでキャラ解放できない悩みは今日で終わり!
今回は、スマブラで思うようにキャラクターを解放できず、お困りの方にむけて、- キャラクターを解放するための基本的な条件- 解放できない場合の主な原因とその対処法- 時間をかけずに全ファイターを揃える裏ワザ上記について、解説してきました。
お目当てのファイターがなかなか現れず、もどかしい気持ちだったかもしれません。
しかし、この記事で紹介した裏ワザを使えば、短時間で効率的にキャラクターを解放することが可能です。
これは、ゲームの仕様を利用して挑戦者が現れるまでの待機時間をリセットする方法でした。
この方法なら、今まで苦労していたのが嘘のように、次々と新しい挑戦者が現れるでしょう。
ぜひ、ご自身で試してみてはいかがでしょうか。
これまで何度も対戦を繰り返してきたその時間は、あなたのスマブラの腕を確実に上達させています。
その経験は、新しく解放したキャラクターを使う際にもきっと役立つはずです。
全ファイターが揃えば、対戦の選択肢が大きく広がるでしょう。
友達や家族とのプレイが、これまで以上に盛り上がること間違いなし。
さあ、この記事を参考に、まだ見ぬ挑戦者を迎え撃ちに出かけましょう。
筆者もあなたの健闘を心から応援しています。
