発売から時間が経った今、再びドラクエ9の世界に夢中になっている方もいるでしょう。
「Wi-Fiサービスが終わっているから、もう最強装備は手に入らないのかな…」と諦めかけていませんか。
「今からでも使える便利な裏ワザってあるのかな…」と、情報収集に苦労しているかもしれません。
しかし、諦めるのはまだ早いです。
実は、現在の環境でも手に入る最強クラスの装備や、今でも有効な裏ワザはたくさん存在します。
この記事では、久しぶりにドラクエ9をとことんやり込みたいと考えている方に向けて、
– 各職業の最強装備とその入手方法
– Wi-Fiなしでも実践できる便利な裏ワザ集
– 最強装備作成に欠かせない錬金のコツ
上記について、解説しています。
この記事で紹介するテクニックを使えば、かつて夢見た最強の旅団を作り上げることも可能でしょう。
あなたの冒険がさらに楽しくなる情報を詰め込みましたので、ぜひ参考にしてください。
ドラクエ9の最強装備を手に入れる方法
ドラクエ9における最強装備は、主に「錬金」と「宝の地図」の探索を駆使することで入手できます。
クリア後の強敵に挑むためには、これらの方法で手に入る強力な武具が不可欠であり、少し手間はかかりますが、その分完成した時の喜びはひとしおでしょう。
なぜなら、ストーリー攻略中に店で購入できる装備だけでは、高レベルの宝の地図に潜むボスや、歴代魔王といった強大な敵には太刀打ちできないからです。
苦労して素材を集め、最強の装備を錬金し、今まで勝てなかった敵を打ち倒すという達成感こそ、ドラクエ9の醍醐味の一つと言えます。
具体的には、「さびついた〇〇」といったアイテムを特定の条件下で錬金することで、伝説の「ロトシリーズ」や「天空シリーズ」の装備が完成します。
また、最強の剣と名高い「ぎんがのつるぎ」は、「ほしくずのつるぎ」に「しんかのひせき」と「シルバーオーブ」を3つずつ錬金することで作成可能でした。
クリア前に手に入るおすすめ装備
ドラゴンクエスト9では、クリア前から強力な装備を揃えることで、冒険を有利に進められます。
特におすすめの武器は「はやぶさの剣」でしょう。
キサゴナ遺跡の宝箱から1本だけ入手可能で、2回攻撃ができる非常に強力な片手剣です。
戦士やバトルマスターなどの攻撃職に装備させると、ボス戦で絶大な威力を発揮してくれます。
防具では、ブレス攻撃のダメージを軽減する「ドラゴンメイル」や、確率で呪文を跳ね返す「ミラーアーマー」が役立つはずです。
これらは各地の防具屋で購入できるほか、錬金によって作り出すこともできます。
特に錬金は、市販されていない強力な装備品を生み出すための重要な要素です。
クリア前から素材を集めておけば、物語の終盤を戦い抜くための心強い装備が手に入るでしょう。
最強武器の性能と特殊効果
ドラゴンクエスト9における最強武器は、種類ごとに非常に高い性能を誇ります。
剣の最強武器と名高い「ぎんがのつるぎ」は、錬金を重ねることで攻撃力が292にも達します。
ヤリでは攻撃力275の「じごくのまそう」、ブーメランなら「ハイパーノヴァ」が攻撃力268を誇るなど、各武器種に頂点が存在するのです。
武器の強さは攻撃力だけで決まるわけではありません。
例えば、杖の「オーロラのつえ」は、戦闘中に道具として使うと「マヒャド」の効果を発揮します。
また、扇の「ひっさつのおうぎ」は、その名の通り会心の一撃が出やすくなる特殊効果を持っており、単純な攻撃力の数値以上のダメージを期待できるでしょう。
最強武器を目指す際は、こうした特殊効果も考慮して、自分のパーティや戦術に合った一品を選ぶことが重要になります。
属性耐性が優れた最強防具
ドラゴンクエスト9では、高レベルの魔王が放つ呪文や特技の多くが属性を持っているため、属性耐性の高い防具を揃えることが攻略の鍵となります。
特に盾、からだ上、からだ下の3部位は耐性面で非常に重要な役割を担っています。
盾では、全属性ダメージを25%も軽減する「ウロボロスの盾」が最強です。
続いて、光と闇のダメージを18%軽減する「女神の盾」も強力な選択肢になるでしょう。
からだ上装備では、炎・氷・風・雷・土・闇の6属性ダメージを20%軽減できる「しんわのよろい」が非常に優秀です。
また、全属性ダメージを20%軽減する「ぜったいのズボン」を組み合わせれば、多くの攻撃を大幅に和らげることが可能になります。
これらの防具は主に錬金や宝の地図のボスから入手でき、揃えることで高難易度のボス戦も有利に進められます。
職業別最強装備の組み合わせ
ドラゴンクエスト9では、各職業の特性を最大限に引き出す装備の組み合わせが勝利への鍵を握ります。
例えば、攻撃の要であるバトルマスターには、2回攻撃が可能な「はやぶさの剣改」が最適でしょう。
これに「しんぱんのかぶと」や「しんわのよろい」を組み合わせれば、攻撃力をさらに高めることができます。
一方、パーティの盾となるパラディンには、守備力と属性耐性を重視した装備を選びたいところ。
「ウロボロスのたて」は全属性ダメージを軽減する強力な盾です。
武器には、味方を回復できる「セラフィムのやり」を持たせると、より安定した戦いが可能になります。
また、呪文のスペシャリストである賢者には、呪文の威力を1.5倍に引き上げる杖「しんかのひせき」が欠かせません。
防具はMPを上昇させたり、呪文耐性を高めたりする装備を選ぶと、攻守にわたって活躍してくれるはずです。
このように、職業の役割を理解し、長所を伸ばす装備を選ぶことが重要といえます。
最強パーティの装備と役割
最強パーティの編成は、物理攻撃役、守備役、回復・魔法役、補助役をバランス良く組み合わせるのが基本となります。
例えば、「バトルマスター」「パラディン」「賢者」「魔法戦士」の組み合わせは非常に強力です。
バトルマスターは「はやぶさの剣・改」を装備させ、純粋な物理アタッカーとして活躍させましょう。
パラディンは「におうだち」で味方を守る壁役なので、「ウロボロスの盾」や「しんぱんのかぶと」といった守備力の高い防具で固めるのがおすすめです。
賢者は回復と攻撃魔法のエキスパートで、「セラフィムのやり」を持たせればMP回復も狙えます。
最後に、魔法戦士は各種フォースで味方の属性火力を底上げする重要な役割を担います。
このパーティ編成と装備によって、高難易度のボスにも安定して挑めるようになるでしょう。
錬金で作る最強装備の入手方法
ドラクエ9における最強装備の多くは、お店で購入するのではなく「錬金」で作り出すことになります。
一見するとレシピが複雑で難しそうに感じるかもしれませんが、手順さえ理解すれば誰でも最強クラスの武具を手にすることが可能です。
ラスボスや隠しボスが倒せずに困っているあなたにとって、錬金こそがクリアへの一番の近道となるでしょう。
なぜなら、錬金で作成する装備は、店売りされている装備とは比較にならないほど高い性能を誇るからです。
特定の職業の能力を最大限に引き出す専用装備も、そのほとんどが錬金によって生み出されます。
苦労して集めた素材で最強の装備が完成した時の喜びは、ドラクエ9の大きな醍醐味の一つと言えるでしょう。
最強装備を錬金するためには、ベースとなる装備とレアな素材を正しく組み合わせる必要があります。
以下で、各職業の最強装備の具体的なレシピや、入手困難な素材の効率的な集め方について詳しく解説していきます。
効率的な素材の入手方法
最強装備の錬金には、膨大な数の素材が不可欠です。
「さいしゅうおうぎ」の作成に必要な「ときのすいしょう」のように、貴重なアイテムを複数求められることも珍しくありません。
素材集めを効率化するには、採取、モンスターからのドロップ、そして宝の地図の活用という3つの方法を組み合わせることが重要になります。
「よるのとばり」はガナン帝国領の西の小島、「天使のはね」はサンマロウ北の洞窟といった特定の場所でしか手に入らない素材の場所を把握しておきましょう。
モンスターから素材を入手する際は、盗賊の必殺技「お宝ハンター」を活用すると通常より多くのアイテムを獲得可能です。
さらに、高レベルの宝の地図にある青い宝箱からは「オリハルコン」や「しんかのひせき」といった超レア素材が見つかることもあるのです。
これらの方法を駆使して、計画的に素材を集めることが最強装備完成への近道になるでしょう。
宝の地図ボスからの限定ドロップ
宝の地図の洞窟最深部に潜むボスからは、通常の敵からは手に入らない特別な装備品や錬金素材を入手できます。
特に高レベルの地図に登場する堕天使エルギオスや破壊神フォロボスといったボスからは、最強クラスの装備がドロップする可能性があるでしょう。
例えば、レベルの高い魔剣神レパルドを倒すと、レアドロップとして「しょうりのよろい」が手に入ることがあります。
また、破壊神フォロボスからは「天使のローブ」がドロップするなど、ここでしか入手できない貴重な防具が存在します。
これらの装備はドロップ率が低く設定されていますが、ボスのレベルを上げることで入手確率を高めることが可能です。
さらに、最強装備の錬金に必須となる各種オーブも、高レベルの魔王ボスから効率的に集められます。
根気よく挑戦し、最強の装備をその手に掴み取りましょう。
ステータスカンストで錬金大成功を狙う
ドラゴンクエスト9の錬金で、通常より性能が高い装備品を生み出す「大成功」を狙うには、キャラクターのステータスが重要になります。
特に「きようさ」の数値が大きく影響し、このステータスを999まで上げることで大成功の確率を最大化できるでしょう。
きようさを効率的に上げるなら、レンジャーのレベルを99にすることが近道です。
レンジャーは全職業の中で最もきようさが伸びやすい特徴を持っています。
さらに、盗賊の秘伝書「おたから」を所持していると、きようさに関係なく大成功の確率が底上げされるため、必ず入手しておきたいところです。
最強装備の錬金を本格的に始める前に、まずはレンジャーの育成に着手し、きようさをカンストさせてみてください。
このひと手間をかけることで、貴重な素材を無駄にせず、最高性能の装備を手に入れる確率が格段に上がります。
組み合わせで輝く最強アクセサリー
ドラゴンクエスト9では、武器や防具だけでなく、アクセサリーの組み合わせがキャラクターの強さを大きく左右します。
特に「ほしふるうでわ」は、すばやさが2倍になるため、ほとんどの敵に対して先制攻撃が可能になる強力な装備品です。
また、多くの状態異常を防ぐ「スーパーリング」は、高レベルの宝の地図のボスと戦う際にパーティの安定性を格段に高めてくれます。
物理攻撃役には、ちからを上げる「ごうけつのうでわ」を装備させることで、与えるダメージを大きく伸ばせるでしょう。
一方で、魔法使いや僧侶といったMP消費が激しい職業には、歩くだけでMPが回復する「女神のゆびわ」がおすすめです。
このように、キャラクターの職業や戦う相手に合わせてアクセサリーを付け替えることが、最強のパーティを作り上げるための重要な戦略となります。
ドラクエ9の裏ワザで最強装備を手に入れる
ドラクエ9の最強装備は、特定の裏ワザを活用することで、通常プレイよりもはるかに効率的に入手することが可能です。
冒険の終盤で敵が強くて進めなくなってしまった方や、最強装備の入手に苦労している方も、これから解説する方法を試せば、パーティーの戦力を劇的に強化できるでしょう。
最強クラスの武具の多くは、高レベルの宝の地図のボスが低確率でドロップしたり、膨大な素材を集めて錬金したりする必要があるため、入手までの道のりは非常に険しいものです。
何度も同じボスを倒したり、特定の素材を求めてフィールドを駆け回ったりする作業は、多くの時間と根気が必要となり、途中で心が折れそうになることも少なくありませんでした。
具体的には、有名な「まさゆきの地図」などを利用してメタルキングだけが出現するフロアでレベル上げをしつつ、中断技を使って宝箱から「しんかのひせき」などのレア素材を確実に入手する方法があります。
また、Wi-Fiショッピングのラインナップ更新の仕組みを利用し、欲しいアイテムが並ぶまで何度も日付を変更するテクニックも非常に有効な手段の一つです。
1人でもできる裏ワザ初級編
ドラゴンクエスト9には、誰でも1人で手軽に試せる初級者向けの裏ワザが存在します。
その代表格が「中断技」と呼ばれるテクニックで、青い宝箱を開ける直前に中断セーブを利用する方法です。
中身を確認して目的のアイテムでなかった場合、電源を切らずにタイトル画面に戻って再開するだけで、宝箱の中身が変化します。
この手順を繰り返すことで、貴重な錬金素材や装備品を効率良く入手できるのです。
また、盗賊の特技「ぬすむ」を活用するのも基本的な裏ワザといえるでしょう。
モンスターからアイテムを盗むことで、通常ドロップを待つよりもはるかに早く素材を集められます。
特に、レアな素材を持つ敵に対しては非常に有効な手段となり、後の装備錬金をスムーズに進めるための鍵となります。
これらの方法はゲーム序盤から実践可能で、冒険を有利に進めるために役立ちます。
中級者向けの裏ワザでレアアイテムを狙う
ドラゴンクエスト9でレアアイテムを効率的に集めるには、宝の地図の洞窟で使える中断技が有効です。
SランクやAランクの宝箱から「しんかのひせき」や高ランクの装備品を狙う際に、このテクニックが役立ちます。
具体的な手順として、まずお目当ての宝箱があるフロアの一つ手前の階段で中断セーブを行います。
再開後、宝箱を開けて中身が希望通りでなければリセットし、再び中断データから始めましょう。
それでも中身が変わらない場合は、一度モンスターと戦ってから宝箱を開けると、中身が変化することがあります。
この方法を活用すれば、「メタスラ装備」や「はぐメタ装備」の錬金に必要な素材やレシピを効率良く集めることが可能になります。
特に「あらぶる光の地図Lv86」のような、お宝の配置が良い地図で実践すると効果は絶大でしょう。
マルチプレイを活用した裏ワザ
ドラゴンクエスト9では、マルチプレイを活用することで、一人では入手が困難なレアアイテムや最強装備を効率良く集めることが可能です。
有名な裏ワザとして「まさゆきの地図」の受け渡しがあり、この地図を使えば、はぐれメタルだけが出現するフロアで簡単にレベルアップできます。
自分が高レベルの宝の地図を持っていなくても、マルチプレイですれちがい通信を使えば、他のプレイヤーから貴重な地図をもらえるかもしれません。
また、マルチプレイで他のプレイヤーの世界へ行くと、自分がまだクリアしていないクエストを手伝ってもらったり、強力なボスを一緒に倒したりすることもできます。
特に、歴代魔王がボスとして登場する高レベルの宝の地図は、一人でクリアするのが非常に難しいため、仲間と協力して挑むのがおすすめです。
このように、マルチプレイは装備集めだけでなく、キャラクター育成の効率を大幅に向上させる有効な手段といえるでしょう。
上級者向けの裏ワザで装備を強化
上級者向けの装備強化裏ワザとして、まずは非公式な方法でWi-Fiショッピングに接続する手段があります。
これにより、現在では入手不可能な限定装備や貴重な錬金素材を手に入れることが可能となるでしょう。
また、最強装備の作成に欠かせない錬金大成功の確率を極限まで高めるテクニックも存在します。
キャラクターの器用さをドーピングで999まで上げ、「超とうぞくのひでんしょ」を持たせることで、大成功の発生率を飛躍的に向上させられるのです。
さらに、DS本体とソフトを2つずつ用意し、自分で宝の地図を何度も受け渡す方法も有効です。
この方法を使えば、「まさゆきの地図」のような希少な地図を複製し、効率的なレベル上げやゴールド稼ぎが実現できます。
これらの方法は手間がかかりますが、最強を追い求めるプレイヤーにとっては必須のテクニックといえるかもしれません。
ドラクエ9の裏ワザと最強装備に関するQ&A
ドラクエ9の裏ワザや最強装備に関して、プレイヤーが抱きがちな疑問にQ&A形式でお答えします。
このセクションを読めば、「これってどうすればいいの?」といったあなたの悩みがスッキリ解決するかもしれません。
冒険を進める中で、「本当にこの装備が一番強いの?」「もっと効率の良いレベル上げの方法はないかな?」など、様々な疑問が浮かんでくるものです。
たくさんの情報の中から、自分の知りたいことだけを探し出すのは少し大変だと感じる方もいるでしょう。
具体的には、「最強の剣『ぎんがのつるぎ』の具体的な入手方法は?」「Wi-Fiコネクションが終了した今でもできる裏ワザはある?」といった、多くの人が気になる質問に回答しています。
今からプレイを始める方にも役立つ情報を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
最強装備のおすすめは何ですか?
ドラゴンクエスト9における最強装備は、プレイヤーの職業や戦う相手によって変わるため、一概にこれ一つと断定するのは難しいです。
しかし、多くの場面で活躍する汎用性の高いおすすめ装備は存在します。
武器であれば、錬金で作成できる「ぎんがのつるぎ」や、会心の一撃が出やすい「ほしくだきのつるはし」が代表的でしょう。
防具では、全属性のダメージを軽減する「しんわのよろい」や、ブレス攻撃に絶大な効果を発揮する「ウロボロスのたて」が非常に優秀です。
これらの装備の多くは、高レベルの宝の地図のボスを倒すか、希少な素材を集めて錬金することで手に入ります。
アクセサリーは、素早さを大幅に上昇させる「ほしふるうでわ」や、多くの状態異常を防ぐ「スーパーリング」が定番です。
まずはこれらの汎用性の高い装備を目標にし、自分のパーティ構成や目的に合わせてカスタマイズしていくのが最強への近道となります。
裏ワザで効率よく素材を集める方法は?
ドラクエ9で効率よく素材を集めるには、盗賊のスキル「ぬすむ」を活用するのが基本です。
盗賊4人のパーティを編成し、お目当てのアイテムを盗めるまで戦闘を繰り返す方法が非常に効果的でしょう。
特に、盗賊の必殺技である「お宝ハンター」は、敵から確実にアイテムを盗めるため、レアな素材を持つモンスターと戦う際に重宝します。
さらに効率を追求するなら、宝の地図を利用した「中断技」という裏ワザがおすすめです。
これは、目的の素材を落とすモンスターが出現する階層でセーブし、倒した後に目当てのアイテムが出なければリセットするという手順を繰り返すテクニックになります。
この方法を使えば、「しんかのひせき」や「オリハルコン」といった貴重な素材も効率的に集めることが可能です。
フィールドの採取ポイントでも同様に中断技が使えるため、ぜひ試してみてください。
錬金大成功を確実にする方法はありますか?
ドラゴンクエスト9の錬金で大成功を100%確実にする方法は、レンジャーの超必殺技「スーパールーレット」を使う以外に存在しません。
この技を発動させると、戦闘終了後に「獲得経験値2倍」「獲得ゴールド2倍」「敵が必ず宝箱を落とす」「次の錬金が必ず大成功する」という4つの効果の中から1つを選べるのです。
ただし、スーパールーレットの発動条件は非常に厳しく、パーティメンバー4人全員が必殺技を発動できる状態になる必要があります。
そのため、貴重なアイテムを錬金する最後の切り札として活用するのがおすすめです。
それ以外の方法で確率を上げるには、主人公の「きようさ」のステータスが重要になります。
きようさが高いほど大成功の確率が上昇し、最高の999まで上げると、大成功率は約40%に達するといわれています。
確実に大成功させたい場合はスーパールーレットを狙い、それ以外は主人公のきようさを高めて錬金に臨むのが良いでしょう。
まとめ:ドラクエ9の最強装備で冒険はもっと楽しくなる!
今回は、ドラクエ9でキャラクターを極限まで強くしたいと考えている方に向け、- 最強装備の具体的な入手方法- 錬金や宝の地図を活用した裏ワザ- 最強装備を揃えた後の楽しみ方上記について、解説してきました。
この記事で紹介した裏ワザは、少し手間はかかるかもしれませんが、誰でも確実に最強装備を手に入れられる方法です。
これまで「最強装備なんて自分には無理だ」と諦めかけていた方もいたのではないでしょうか。
しかし、この記事を読んだ今、最強への道筋ははっきりと見えたはずです。
さっそく、紹介した裏ワザを一つでも試してみることをおすすめします。
あなたがこれまで冒険で費やしてきた時間や努力は、決して無駄ではありませんでした。
その経験こそが、最強装備を手に入れるための大切な土台となるでしょう。
最強装備を身につけたキャラクターは、今まで苦戦していた強敵とも互角以上に渡り合えるようになります。
まだ見ぬ世界が、あなたを待っているに違いありません。
まずは「まさゆきの地図」の入手から始めてみてはいかがでしょうか。
この記事が、あなたの冒険をさらに素晴らしいものにする一助となれば幸いです。
