にゃんこ大戦争の未来編 第1章『月』が、何度挑戦してもクリアできないと感じていませんか。
「特別なキャラがいないと、やっぱり攻略は難しいのかな…」と不安に思う方もいるかもしれません。
しかし、諦めてしまうのはまだ早いです。
実は、ちょっとしたコツや裏ワザ的な戦法を知っているだけで、攻略の道筋が見えてくるでしょう。
この記事では、未来編 第1章『月』の攻略に行き詰まっている方にむけて、
– 挑戦する前に確認したい準備
– 誰でも真似できる具体的な裏ワザ手順
– 攻略を楽にするおすすめキャラクター
上記について、解説しています。
『月』は多くのプレイヤーが最初にぶつかる大きな壁のひとつ。
この記事で紹介する攻略法を実践すれば、今まで苦戦していたステージもスムーズに突破できる可能性が高まります。
ぜひ参考にしてください。
にゃんこ大戦争月1章の基本攻略法
にゃんこ大戦争の第1章「月」は、多くのプレイヤーが最初につまずく難関ステージですが、基本戦術をしっかり理解すればクリアは十分に可能です。
特別な裏ワザに頼る前に、まずは手持ちキャラクターのレベルアップと、日本編のお宝を集めて戦力を底上げすることが、攻略への一番の近道でしょう。
なぜなら、ボスの「カオル君」は射程が長く攻撃力も高いため、ただキャラクターを出し続けるだけでは簡単に押し返されてしまうからです。
がむしゃらに攻めるのではなく、敵の特性を理解し、戦略的に戦うことの重要性を教えてくれるステージだと言えます。
具体的には、まず「働きネコ」のレベルを早めに上げて、資金を貯めやすい状況を作り出すことが大切です。
そして安価な「ネコカベ」を絶え間なく生産してカオル君の攻撃を受け止めさせ、前線を維持しましょう。
壁役が時間を稼いでいる間に、「美脚ネコ」や「ネコドラゴン」のような射程の長いキャラクターを複数体溜めて、安全な距離から一方的に攻撃するのが王道の勝ちパターンです。
月ステージの特徴と攻略のポイント
にゃんこ大戦争の未来編1章「月」は、登場する敵の大半がエイリアン属性という大きな特徴を持っています。
そのため、エイリアンに「めっぽう強い」や「打たれ強い」といった特性を持つキャラの編成が攻略の絶対条件です。
最大のポイント、そして実質的な裏ワザと言えるのが、未来編で入手できるお宝「クリスタル」のコンプリートになるでしょう。
特に「エイリアンのクリスタル」を最高の状態で集めると、対エイリアンのキャラ性能が飛躍的に向上し、攻略難易度が劇的に下がります。
このお宝集めこそ、月ステージ攻略の生命線と言えるのです。
戦闘では、カベネコなどの安価な壁役を常に生産して前線を支え、ボス「エリザベス56世」の攻撃を食い止めましょう。
にゃんこ砲は敵が密集したタイミングで発射し、戦況を有利に進めるのが基本戦術となります。
攻略に役立つおすすめキャラ
未来編1章「月」の攻略では、エイリアン属性の敵に有効なキャラの編成が不可欠になります。
まず壁役として、安価で量産できる「ゴムネコ」や「狂乱のネコビルダー」は欠かせません。
加えて、エイリアンに打たれ強い特性を持つ「ねこラーメン道」がいると、前線を格段に維持しやすくなるでしょう。
アタッカーには、エイリアンの動きを妨害できるキャラが極めて有効です。
例えば、動きを止める能力を持つ「サイキックネコ」や「ネコ漂流記」を編成することで、敵の進軍を大幅に遅らせることが可能となります。
また、射程の長い「狂乱の美脚ネコ」は後方からの安定したダメージソースになり、無課金で入手できる「ネコヴァルキリー・真」も強力な戦力として活躍してくれます。
お宝でエイリアンへの能力を強化していれば、これらのキャラの真価をさらに発揮できるはずです。
ボス戦での効果的な戦術
未来編第1章「月」のボス戦をクリアするためには、壁役キャラクターで敵の攻撃を防ぎつつ、射程の長いアタッカーで効率的にダメージを与える戦術が非常に重要です。
強力なボスが登場するため難しく感じるかもしれませんが、キャラクターの特性を理解し、正しい手順で戦えば、突破は十分に可能でしょう。
なぜなら、このステージのボス「殺意のわんこ」と「ニャンダム」は非常に攻撃力が高く、特にニャンダムが放つ「波動」は味方キャラクターを一掃するほどの威力を持っているからです。
何も考えずにキャラクターを生産するだけのゴリ押し戦法では、あっという間に戦線が崩壊し、お城を攻撃されてしまう可能性が非常に高いのです。
具体的には、まず「ゴムネコ」や「狂乱のネコカベ」のような安価な壁役キャラクターを絶え間なく生産し、ボスの足止めをします。
お金が貯まったら、ニャンダムの射程外から攻撃できる「狂乱の美脚ネコ」や「ウルトラソウルズ」シリーズのキャラクターを投入しましょう。
そして、敵の城に近づいたら切り札の「覚醒のネコムート」を出撃させて一気に勝負を決めるのが理想的な流れでした。
序盤の戦略:ザコ敵の対処法
月ステージ1章のボス戦が始まったら、まず働きネコのレベルを上げることに集中してください。
すぐにはキャラクターを生産せず、敵が城に近づくまでお金を貯めるのが最初のポイントです。
敵の「わんこ」や「にょろ」などが自城に迫ってきたタイミングを見計らい、「ネコカベ」や「ゴムネコ」といった低コストの壁役を1体だけ生産しましょう。
この壁役1枚で敵の進軍を食い止めている間に、さらにお金を貯めていくのが理想的な流れになります。
序盤にしっかりと資金を確保する体制を築くことが、中盤以降に登場するボス「エリザベス56世」や強敵「殺意のわんこ」との戦いを有利に進めるための最も重要な鍵を握るのです。
焦ってアタッカーを生産せず、壁役を追加しながら所持金を最大近くまで貯め、万全の態勢を整えることが攻略への近道になるでしょう。
中盤の戦略:強敵への対応
中盤戦の鍵を握るのは、複数体で出現するエイリアン属性の「エイリワン」や「ゴマサーマン」への対処になります。
ここで前線を崩されると一気に不利になるため、冷静な判断が求められるでしょう。
まずは「ゴムネコ」などの安価な壁役を絶え間なく生産し、敵の猛攻をしっかり受け止める体制を築くことが重要です。
その間に資金を貯め、エイリアンにめっぽう強い「ネコ漂流記CC」や、動きを止める能力を持つ「ネコサーファー」を生産し反撃の狼煙を上げてください。
敵の攻撃を壁役が耐えている間に、後方から「狂乱のネコムート」といった高火力キャラを投入できれば、戦況は一気に好転するはずです。
敵が密集した際には、にゃんこ砲で一掃する戦術も非常に有効な手段。
この中盤を乗り切れば、ボス戦は目前となります。
終盤の戦略:エリザベス56世の攻略
城を攻撃すると出現するボス「エリザベス56世」との戦いでは、事前の準備が勝敗を分けます。
まずは働きネコのレベルを最大にし、所持金を上限の8,550円まで貯めるのが基本戦略になるでしょう。
ボスが出現したら、「ゴムネコ」や「ネコカベ」といった壁キャラを絶え間なく生産し、前線を維持することが最優先事項です。
アタッカーには、ボスの長い射程450を超える「狂乱のネコムート」や「ネコハッカー」が極めて有効な存在。
また、「ネコ漂流記」のようにエイリアンに強い特性を持つキャラを編成すると、戦闘を有利に進められます。
同時に出現する「殺意のわんこ」などのザコ敵は、「ネコドラゴン」のような範囲攻撃キャラで一掃したいところ。
ニャンピュータを使うなら、ボスが出てきてからONにすると効率的な戦い方となります。
おすすめのパーティ編成
にゃんこ大戦争の月第1章を攻略するためには、壁役のキャラクターを複数編成し、遠距離から攻撃できるアタッカーを組み合わせるのが最も効果的です。
この戦術を用いることで、ボスの猛攻をしのぎつつ、着実にダメージを与えていくことが可能になります。
キャラクターの役割分担を意識するだけで、これまで苦戦していた方もクリアがぐっと近づくでしょう。
この編成がおすすめなのには、明確な理由があります。
なぜなら、月第1章のボス「ぶんぶん先生」は、非常に高い攻撃力と素早い攻撃頻度を誇る強敵だからでした。
中途半端な体力のアタッカーでは前線に出した瞬間に倒されてしまうため、安価で大量生産できる壁役で足止めし、その隙に安全な後方から攻撃を仕掛ける戦法が不可欠なのです。
具体的には、壁役として「ネコカベ」や「ゴムネコ」を2〜3種類パーティーに加え、絶えず生産し続ける体制を整えましょう。
そして、アタッカーには射程が長く強力な一撃を持つ「ネコムート」が最適です。
もし持っていれば、「狂乱の美脚ネコ」や「ネコドラゴン」といった射程で勝るキャラクターを編成することで、より安定した攻略が実現できます。
低コストで組める編成例
月1章の攻略には、高価なレアキャラクターは必ずしも必要ありません。
基本キャラクターを中心に、コストパフォーマンスを重視した編成で十分にクリアが可能です。
まず、壁役として「ネコビルダー」と「ネコカベ」の2体は欠かせない存在でしょう。
常にお金をにらみながら、この2体を絶え間なく生産し続けて前線を維持してください。
攻撃の主軸となるアタッカーには、生産コストが75円と安価な「勇者ネコ」と、射程に優れる「美脚ネコ」を採用します。
この2体で敵のザコキャラを効率よく一層しましょう。
そして、後方からの火力支援として「ネコドラゴン」を編成に加えることをおすすめします。
彼は安全な位置からボスであるエリザベス56世にダメージを与えてくれるため、攻略の安定度が格段に向上するはず。
この5体を基本編成とし、働きネコのレベルを計画的に上げながら戦うのが勝利への近道です。
空いた枠にはエイリアンに打たれ強い「バトルネコ」などを加えると、さらに盤石な布陣となるでしょう。
高火力を活かした編成例
高火力キャラで敵を圧倒し、スピーディーなクリアを目指す編成も非常に有効です。
戦力に自信があるプレイヤー向けの戦術と言えるでしょう。
壁役は「ゴムネコ」と「狂乱のネコカベ」の2枚看板で前線を維持させ、主力アタッカーには絶大な破壊力を持つ「覚醒のネコムート」を起用してください。
さらに、量産可能な「狂乱のムキあしネコ」や「ネコジェンヌ」を加え、ザコ敵の処理と全体火力の底上げを図りましょう。
序盤は壁キャラのみで耐えつつ、働きネコのレベルを最大まで上げて資金を貯めることが肝心です。
ボスである「エリザベス56世」が出現するタイミングを見計らい、貯めた資金を一気に解放し、アタッカーを総生産しましょう。
ネコムートの攻撃がボスに届けば、戦況を大きく有利にできます。
この編成は、お宝集めのための高速周回にも適しており、爽快感のあるバトルを楽しめるはずです。
にゃんこ大戦争に関するよくある質問
にゃんこ大戦争をプレイしていると、「このアイテムはどう使うの?」「次は何をすればいい?」といった細かい疑問が次々と湧いてくるのではないでしょうか。
特に、月のような難関ステージをクリアした後、次の目標を見失ってしまう方もいるかもしれません。
このセクションでは、そんなあなたの疑問を解消するため、多くのプレイヤーが抱える質問とその回答をまとめました。
このゲームはキャラクターやアイテムの種類が非常に多く、自由度が高い反面、何が最も効率的なのか分かりにくい場面が多々あります。
特に無課金で攻略を目指す場合、貴重なネコカンやアイテムの使いどころは、その後の進行に大きく影響を与えるため、慎重になるのは当然でしょう。
誰もが一度は通る道なので、安心してください。
具体的には、「ネコカンはいつ使うのがベスト?」や「お宝集めはどのくらいの優先度?」といった質問がよく寄せられます。
例えば、ネコカンは強力な限定キャラが登場する「超ネコ祭」や「極ネコ祭」まで温存するのがおすすめです。
また、日本編のお宝は戦闘を有利に進めるために不可欠な要素であり、特に働きネコのレベルを上げる「九州の男らしさ」や「四国のうまいもん」は最優先で最高品質(金)を集めるべきでしょう。
月1章で効率よくお宝を集める方法
月1章のお宝を効率的に集めるには、「トレジャーフェスティバル」の開催時間を狙って周回するのが最も効果的な方法です。
このイベント中は、お宝のドロップ率が大幅に上昇するため、最高のお宝を入手しやすくなります。
ゲリラ的に開催されるので、通知をONにして見逃さないようにしましょう。
また、大前提として日本編のお宝、特に戦闘能力を底上げする「九州の男らしさ」や「四国のうまいもん」などを最高品質で揃えておくことが攻略の鍵を握ります。
これらがないと戦闘が長引き、周回効率が著しく低下しかねません。
周回パーティには、移動速度が速いネコキリンや、低コストで生産できる壁役を編成し、素早く敵城を破壊する戦術が有効となります。
どうしても最後の1個が出ないという状況では、貴重なアイテム「トレジャーレーダー」を使用するのも一つの手でしょう。
計画的な周回で、エイリアンに有効なお宝をコンプリートしてください。
エイリアン対策キャラの選び方
月ステージに登場する敵のほとんどはエイリアン属性を持つため、攻略には「エイリアン」への特殊能力を持つキャラの選定が不可欠となります。
特に「エイリアンにめっぽう強い」や「エイリアンをたまに止める」といった能力は、戦局を大きく左右するでしょう。
無課金で入手できるキャラの中では、レアガチャから排出される「ねこ占い」が進化した「ネコサイキック」が非常に優秀です。
このキャラはエイリアンの動きをたまに止める能力があり、前線の維持に大きく貢献してくれます。
また、「ネコ漂流記」もエイリアンの動きを遅くする妨害役として活躍します。
これらの妨害キャラで敵の進軍を食い止めつつ、「狂乱のネコムート」のような高火力アタッカーでダメージを与えていくのが基本戦術になります。
宇宙編で手に入るお宝「クリスタル」を集めておくと、エイリアンへの攻撃力や体力が上がるため、攻略がさらに楽になるはずです。
クリアできない時の対策は?
未来編第1章の最終ステージ「月」で勝てない場合、まずはお宝の収集状況を確認してみましょう。
特にエイリアンの能力を下げる「バイオレットクリスタル」や「アクアクリスタル」が揃っていないと、攻略は格段に難しくなるでしょう。
日本編や未来編のお宝を100%集めることを最優先に進めてください。
次に見直すべきはキャラクターのレベルです。
壁役となる「ゴムネコ」や、対エイリアン特性を持つ「ネコサイキック」といった主力キャラのレベルが十分か見直す必要があります。
最低でもレベル20以上、できれば+値も重ねておくと安定感が大きく向上します。
それでもクリアが難しいなら、アイテムの活用も有効な手段です。
「ネコボン」を使えば序盤の資金繰りが楽になり、有利な状況を作り出せます。
「スニャイパー」も敵の足止めに貢献するでしょう。
戦力を根本から見直し、万全の態勢で再挑戦することがクリアへの鍵になるはずです。
まとめ:にゃんこ大戦争 月1章がクリアできない悩みも今日で終わり
今回は、にゃんこ大戦争の月第1章で苦戦している方に向けて、- 月第1章の基本的な情報- 攻略におすすめのキャラクター編成- 裏ワザを駆使した具体的な立ち回り上記について、解説してきました。
月第1章は、強力な敵キャラクターが登場するため、多くのプレイヤーが苦戦するステージです。
最終ステージの強敵「ニャンダム」の圧倒的な攻撃力に、心が折れそうになった経験がある方もいるかもしれません。
しかし、適切なキャラクター編成とタイミングさえつかめば、クリアは決して不可能ではないのです。
この記事で紹介した攻略法や裏ワザを参考に、ぜひもう一度挑戦してみてはいかがでしょうか。
これまでとは違った視点でステージを見ることができるでしょう。
今まで何度も挑んでは負けてしまった経験も、決して無駄にはなりません。
その試行錯誤こそが、あなたのプレイヤースキルを確実に向上させている証拠です。
この難関を乗り越えた先には、新たなステージと、さらなるにゃんこ大戦争の面白さが待っています。
クリアした時の達成感は、きっと格別なものでしょう。
さあ、もう一度キャラクターを編成し、決戦の地「月」へ向かいましょう。
あなたの輝かしい勝利を、筆者は心から応援しています。
